鎌倉日和のお散歩ブログ

鎌倉日和のブログ【鎌倉市の人口推移】

鎌倉日和のブログ【鎌倉市の人口推移】

以前(2022年1月)に、このブログで『鎌倉市の人口推移』というテーマの記事を書きました。

2020年にコロナによる仕事環境の変化によって、鎌倉に移住をされる方が増えていると実感して、データ収集を始めて、このブログで紹介させていただきましたが、2020年度と2021年度は対前年で増加していました。(下の数字をご参照ください)

さらにその後の数年間でどのような推移を辿っているかを調べてみました。

下の数字は、鎌倉市のHPで発表している国勢調査の数字で、毎年10月1日時点のものです。

 年度   総数    増減
2010年  174,314人  
2011年  174,250人 ー 64人
2012年  174,162人 ー 88人
2013年  173,523人 ー639人
2014年  173,530人 + 7人
2015年  173,019人 -511人
2016年  172,337人 -682人
2017年  172,284人 - 53人
2018年  172,306人 + 22人
2019年  172,262人 - 44人
2020年  172,710人 +448人
2021年  172,772人 + 62人
2022年  172,428人 ー 344人 
2023年  171,600人 ー 828人 
2024年  170,206人 ー1,394人 

上の表のとおり、2024年度は、前年比で大幅に人口が減少(ー1,394人という結果になりました。

2024年は亡くなった方が1,703人(前年が1,675人)で前年比28人増加し、出生数は582人(前年が600人)で前年比18人減少しています。
2024年中に1,121人が自然減という状況になり、今回の前年比マイナス1,394人のほぼ大部分がこの自然減によるものであることが分かります。

私が不動産の仕事をしている肌感覚としては、鎌倉(湘南エリア)は毎年多くの方が転入されてくるという印象だったのですが、2024年は転入数が2,800人。転出数が2,741人で、増加したのはたった55人という事になります。

今後、さらに高齢化が進みますので、将来的に鎌倉市の人口が増加に転じるという事はなかなか難しそうですね。

お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ 0467-38-8680 営業時間 8:00AM ~ 9:00PM / 年中無休
ご希望をお聞きします。未公開物件など、オススメ物件をメールでお知らせ。