鎌倉日和のお散歩ブログ
2022/09/04
          
          鎌倉日和【ハーディングフェーレ】
 
            
          みなさん、『ハーディングフィーレ』という楽器をご存じですか?
『ハーディングフィーレ』とは、ノルウェー(ハルダンゲル地方)の民族楽器で、上の写真の通り、バイオリンに似ています。
バイオリンとの一番の違いは、弦が2段になっていて、下の段にある弦を共鳴弦というのだそうです。共鳴弦があることによって、音に豊かさや残響感を与える効果があります。
実は、本日、このハーディングフィーレの奏者であり製作者でもある原さんのミニコンサートがありました。

とても、奥の深い音色に、慌ただしい時の流れが少しだけ止まったように感じました。

クリスマスの時に、ノルウェーの様子をプロジェクターで投影しながら、ハーディングフェーレを聴くというコンサートを企画されているそうです。
絶対に参加しますので、ぜひ呼んでください!!
演奏の動画がありますのでよろしかったらご覧ください→演奏動画
 
        





 
        
       
        
       
         
       
       
      	
   		 
      	
   		 
      	
   		 
      	
   		