鎌倉日和のお散歩ブログ
鎌倉日和のブログ【水害ハザードマップ①津波】
鎌倉は海に面していますので、津波の心配をされる方が多くいらっしゃいます。一方で、市内を流れる川もいくつかあり、家探しをする上で、津波だけでなく、洪水などの危険性も考慮に入れておくべきかと思います。
特に近年においては、、、これは鎌倉にかぎったことではありませんが・・・激甚災害が多発していますので、家を探す場合は、防災対策について十分に調べて、少なくともお住まいになる前には避難場所などをしっかりと調べておいた方がいいと思います。
そのような背景から、2020年8月から不動産の重要事項説明に水害ハザードマップが加えられることになり、ご契約の際には重要事項説明の中に『水害ハザードマップ』に関する説明をするようになりました。
とはいえ、『水害ハザードマップ』って何?と思われる方も多いと思いますので、このブログで解説してみたいと思います。
■水害とは
そもそも水害というものについて、鎌倉市のHPでは水害について3つのカテゴリーに分類されています。
①津波
②洪水
③内水
今回のブログでは、この①津波について説明します。
【1】津波の浸水域はどの範囲?
まずはじめに皆さんは気になるのは、津波がどのくらいの範囲までくるのか?という事だと思います。鎌倉市では、津波ハザードマップを公開して注意喚起を行っています。
■鎌倉市津波ハザードマップ
この『鎌倉市津波ハザードマップ』には浸水区域、浸水深及び避難所を示したマップです。(概要はこちら)
このハザードマップは鎌倉市を3つのエリアに分けて、それぞれのエリアの浸水区域などを記載しています。
●由比ガ浜・材木座エリア
●長谷、坂の下、稲村ガ崎エリア
●腰越、七里ガ浜エリア
上記のそれぞれのエリアをクリックするとそのエリアのハザードマップが表示されます。
ハザードマップを見て頂ければすぐにお分かりだと思いますが、津波は川を上って市内に浸水してきますので、やはり海の近くの川のある場所は津波の被害が想定されています。
そして、ハザードマップには『最大津波高さ』や『津波の到達時間』なども記載されていますので、いざ地震が起こった際に、どれくらいの時間で非難すべきかという事を常に頭に入れておくことが必要ですね。
【2】津波の時、どこに避難すればいい?
津波の範囲が分かったら、次に気になるのはやはり、避難経路ですよね。海の近くだから『危険』と決めつけるのは早計かと思います。地震が起きたときにいち早く避難できるかということが、命を守る重要なポイント化と思います。
鎌倉市では『津波避難経路マップ』を公表しています。
●由比ガ浜、材木座~長谷、坂の下
●腰越、七里ガ浜
上記のそれぞれのエリアをクリックするとそのエリアの避難経路マップが表示されます。
【3】まとめ
災害から身を守るために、自分がいる場所でどのような災害リスクがあるかという事を知っておくということはとても重要だと思います。備えあれば患いなしといいますが、鎌倉は海も山もあってとても自然環境に恵まれた場所である反面、自然豊かであるがゆえに、津波の心配や湿気が多い、虫が多いといったネガティブな部分もあります。
自然豊かな環境を楽しむためにも、自分自身が主体となって、安心して住みやすい環境を作ったり、災害に備えることが必要なのだと思います。
当社といたしましては、そういった情報を提供できるようしてまいりたいと考えています。