売買おすすめメモ
■静かで落ち着いた場所で快適な暮らし
■動画があります
鎌倉駅から徒歩19分で駅からはほぼ平坦な道になっていますので、自転車でも坂道の不便さはないかと思います。
この建物は2024年築ですが細部にまで生活の便利さを追求していて、スマホを利用することで玄関を施解錠できたり、スマホで家電を操作したり、最新の設備が整えられた物件です。
ただ、人は安全や快適、便利だけを求めて生きているのでしょうか?
生きている充実感を感じたり、感動したりという事が人生を豊かにしてくれるのだと思います。
人はそれぞれに様々なことから充実感や感動を得ているのですが、身近にある自然からもたくさんの感動を享受しています。
そういう意味では、自然が身近にあり、なおかつ便利なこの物件は便利さも人生の豊かさも両方を感じられるのだと思っています。
この物件の特徴(の一部)を下記にまとめましたので参考になさってください
〇外壁 天龍木材
外壁は杉材を使っています。杉材を焼くことで落ち着いた風合いが出て、周囲の自然ともしっくりマッチしています。また、表面を焼くことで、耐久性や腐食に強くなりますし、焼杉の上を自然素材の塗装剤を塗って仕上げることで、さらに耐久性が高まっております。
〇玄関周辺
玄関ドアは家族それぞれに合った鍵(スマホ、リモコン、カードキー、手動キー)を選べます
スマホ:ドアのボタンを押すだけで施開錠できます
リモコン:ドアのボタンを押すだけで施開錠できます
カードキー:ドアのボタンを押してカードをかざすことで施開錠できます
〇キッチン
■キッチンの蛇口はタッチレスセンサーによって水を出し止めができます。
また、この蛇口は浄水器が一体型となっています。
■キッチン台はメラミン素材を使用しており、汚れがつきにくく、熱に強い、キズがつきにくい、などの特長があります。
■食洗器はBOSCH製で、食べ残しをサッと払ってそのまま入れるだけで、強力な洗浄力によって落ちにくい汚れもきれいに仕上げてくれます。
〇浴槽 檜 天然石(十和田石)
浴槽に使われている石は天然石の十和田石です。遠赤外線やマイナスイオンを発生させることによって、癒しの効果が得られるといわれています。
浴槽の框(かまち)と湯出し口には檜を使っています。浴槽に出入りするときや浴槽の框に座るときの肌触りがよく、入浴時の満足度が高まります。バスタイムを充実させたいという方にはきっと満足いただけると思います。
〇制震システム
この建物には建物の揺れを抑える制震システムを採用しています。この制震システムによって最大揺れ幅を約70%軽減することができます。
下の図はイメージです
〇IOT(エアコン・床暖房など)
外出先からスマホでエアコンや給湯器、LED照明などの操作が可能です。夏の暑い日に外出先からエアコンをつけておいて、帰宅時に快適な室内環境を整えておくこともできます。
また、外出先から玄関の状態確認や施解錠もできるので安心ですね。
■周辺環境
鎌倉駅からも一定の距離があり、周辺はとても静かで雑念に惑わされないので、居住用というだけでなく、ご自身の趣味を追求する場やセカンドハウスとしてのご利用を検討されてみてはいかがでしょうか。
鎌倉駅からは、バスで行き来するのが一般的です。(鎌倉駅からは9分、バス停「青砥橋」から停歩4分)ただ、足に自信のある方は歩いてみるのはいかがでしょうか?ちなみに、私はこの物件まで歩いてみましたが早歩きで30分(普通は35分くらいかと思います)
鎌倉駅から歩くときに、金沢街道は歩道が極端に狭く、人とすれ違うのも大変なので、金沢街道を、途中の「大御堂橋」の信号を右に曲がって、滑川沿いを歩いていくルートをお勧めします。少し時間が余計にかかってしまうかもしれませんが、途中の滑川の自然を堪能しながら歩くことができます。
この建物がある周辺環境はとにかく静か。小鳥のさえずりが気持ちいい自然に囲まれた環境の戸建です。敷地面積の広い邸宅が多いのですが、住宅地の道幅が狭いので、江戸時代の武家屋敷跡を歩いているような錯覚にとらわれます。
周辺には浄明寺 報国寺 瑞泉寺 明王院とお散歩するにはいい環境です。
生活環境となると、正直に言って不便だと思いますが、ただ、買い物はネット通販や生協の宅配もありますし、工夫次第でできることはたくさんあります。ただ、この自然環境はここだけしか得られない貴重なものだと思います。
あえて不便な場所だからこそ、じっくりと考え事をしたり、何かの趣味に没頭する場としては最適な環境かと思います。