売買おすすめメモ
■鎌倉駅まで徒歩13分、海まで徒歩11分の土地(更地)です
動画があります
鎌倉駅に極端に近くないので住む場所としては静かな環境です。ただ、この土地の前の道(通称:水道路)はある程度の車の通行があります。常にたくさんの車が勢いよく走るという事はありませんので、それほど気にならないほどかと思います。また、道幅が狭いので車がスピードを上げて走るという道でもありません。
この土地から材木座の海岸までは約11分と適度な距離かと思います。適度というのは・・あまりにも近いと大津波や潮風の心配がありますが、ある程度の距離が離れているので、潮風もそれほど気になるほどではないと思います。
■津波ハザードマップ
海に近いので、ハザードマップ上では「浸水域」の対象となります。
下のマップは鎌倉市の津波ハザードマップですが、これを拡大してみると・・
今回の売買対象の土地は下の図の赤い丸のあたりになります。
これは、地震が来た時に過去の地震のデータを基にして、どのくらいの津波が来るかシミュレーションしたものになるのですが、当該土地はピンク色の部分に該当します。このピンク色の部分は大地震の際に3~5m浸水するおそれのあるエリアということになります。
大地震の際は前の道(水道路)をまっすぐ東に向かって徒歩6分の長勝寺に避難するのがいいかと思います。
■第一種中高層住居専用地域
第一種中高層住居専用地域は住居と店舗が混在しているエリアではありますが、居住性を重視した地域となります。
そのため、日影などに関する制限の内容が厳しくなっていますが、3階建て以上の建物を建設できる地域となっています。
もしも、居住用以外の用途での購入を考えていらっしゃる方にとっては、一定の店舗は建てることができますが、オフィスビルやホテル・旅館などの建物は建てられませんのでご注意下さい。
■周辺環境
鎌倉駅からは歩くと13分ほどですが、駅からこのマンションまではずっと平坦な道なので、歩きやすいです。マンションから海までは11分ほど。ほぼ一本道で海の手前まで行くことができます。休日のお散歩にはちょうどいい距離ではないでしょうか。お散歩がてら海まで行って、帰りに材木座の魚屋さんに寄って、新鮮な魚介類を買い込んで、海鮮パーティーもいいではないでしょうか。
目の前にある道路はそれなりに交通量はありますが、マンションの窓を閉めれば音は静かです。ちょっと足を伸ばして25分ほど歩けば逗子マリーナにも行けます。小坪漁港の魚市場で新鮮な魚を買ってきてお料理をするのも楽しそうですね。
■生活環境
すぐ近く(徒歩3分)に病院『鎌倉ヒロ病院』があります。
内科、外科、消化器内科、婦人科など診療項目が多くて安心です。
お買い物は大町の商店街まで徒歩3分。肉屋さんやパン屋さんなどがあります。スーパーは徒歩5分のヤマカが近くて便利かと思います。鎌倉では有名は鎌倉市農協連即売所までは歩いて10分ほど。鎌倉市内の農家さんがここにお店を出して直接販売しています。とても活気があってしかもとれたて新鮮な野菜がたくさん並んでいるので見ているだけで楽しめます。