売買おすすめメモ
北鎌倉駅(円覚寺側)から徒歩3分の横須賀線の線路沿いにある『和カフェ兼住居』の物件です。
■動画があります
この物件前の道の先には明月院や建長寺があります。また、この道は鎌倉駅方面に行く道としても利用されています。普段はこの辺りの住人の方々が通っていますが、最近はコロナが落ち着いてきたため、外国人観光客の人たちが目立つようになってきました。特に6月のアジサイシーズンと11月の紅葉シーズンには多くの観光客がこの道を通ります。
■物件について
1979年(昭和54年)築ですが、その後平成8年に増改築工事を行っています。
この店舗は京都の町屋のように縦に長く、1階の店舗部分は「手前側」と「奥側」で雰囲気が異なります。
手前側の店舗は8席
内訳はカウンター席が4席。2人掛けのテーブルが2つ(4席)
通りに面しているため、明るくて開放的な店内です
下の写真はカウンター席に座った時の目線ですが、店の庭を眺めることができます。
下の写真は手前にある2人掛け席です
また、奥の店舗部分には20席
長椅子のテーブル席に16人分の席と、4人掛けのテーブルが1つ。
下の写真は奥の店舗部分の一部ですが、通りから奥まっていて、椅子などもシックな色調ですので、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
敷地内にはこの店舗とは別に作業小屋があって、「餅」を製造しております。
2階には3つの部屋がありますが、現在は居住スペース、倉庫や従業員の方の休憩スペースとして使用されています。
今は和カフェとしての営業がメインですが、お店の一部をギャラリーなどにして陶器や絵画などの展示スペースとしてご利用されるというのはいかがでしょうか。
北鎌倉や鎌倉には陶芸や絵画など様々な手仕事をしている方も多くいらっしゃいますので、そういう方の作品を展示するスペースとしてもいいかと思います。
これまでは、観光客の方をメインターゲットとしておりましたが、地元の人たちも集まれるようなお店作りをしてもよろしいかと思います。
■周辺環境
この物件の周辺には天園ハイキングコースの入口があって、建長寺を通って、逗子方面に行くことができます。
このハイキングコースは中高年の方々を中心に人気があって、毎年、歩く方が増えているようで、北鎌倉駅前はいつもハイキングの装備をした方々が集まっています。このようなハイカーや、鎌倉観光の方々にとっては、必然的にこのお店の前の道を歩くことになりますので、商売の立地としてはなかなか可能性があると言えます。