売買おすすめメモ
北鎌倉の高台で自然のある暮らし
■動画があります
鳥のさえずりが心地よい、緑に囲まれた環境です。北鎌倉駅から歩いて9分ですが、最後の1~2分は138段の階段を上ります。体力や脚力に自信の無い方にとっては厳しいかもしれませんが、この階段を上った先には絶景があります。
「毎日きれいな景色を眺めながら暮らしたい」、「緑の中で暮らしたい」という方にとっては、正に得難い環境です。
北鎌倉駅からこの物件に至るルートを紹介しますと・・・
北鎌倉駅前の細い小路を入っていくと、もうそこは古都北鎌倉の風情がたっぷりの世界。下の写真はこの小道の様子です。
さらに歩くと、途中に、きれいな小川が・・・
その小川に沿って歩くのですがこの小川には毎年梅雨の時期になると蛍の乱舞が見られるのです!
この小川沿いに歩くこと約6分。道から上りの階段があります。(下の写真)
この階段を138段登っていきます。
■建物について
①土砂災害警戒区域内にあります
下の図の赤い+印が当物件です。黄色い網掛けの部分で、土砂災害警戒区域(イエローゾーン)内に建っています。
ちょうどこの建物が建っているあたりが崖地になっておりますので、イエローゾーンとなっていますが、それだけに眺望が素晴らしいのです。
②眺望
このような地形だからこその眺望が楽しめます。
庭先には大きな桜の樹がありますが、これが春になると満開になり、家に居ながら花見を楽しめますね!
下の写真は冬に撮影したので花は咲いていませんが、桜の樹とその向こうの山並みがいいですね。
③給水
道路から私設菅(周辺の8軒と共有)によって引き込まれています。
一般的な家は道路にある本管から宅内に配管があるのですが、地形などの理由で共同の私設菅が埋設されています。
④排水
公共排水管にポンプアップで接続しています。
下の写真は敷地内に設置されたポンプアップ用の設備です。
このように、立地の特殊さから給排水は一般の家庭とは異なる配管となっており、給水に関しては周辺の住民の方々との取り決めもあります。
⑤広々リビング
1階のリビングが広々としています。隣の和室の襖を開け放てば、さらに空間は広くなります。
また、1階の部屋は開口部が広く、周りに建物が無いため開放感もたっぷり味わえます。
⑥オール電化住宅
この物件にはガス管が通っていません。
従って、設備はオール電化です。
上の写真はヒートポンプ給湯器です
このヒートポンプ給湯器のメリットは
●光熱費の節約ができます
●地球環境に優しい
●災害時でもお湯が使えます
■周辺環境
近くには田んぼもあります。その田んぼを過ぎてすぐのところに物件があります。
周辺は自然豊かなエリアで、小鳥のさえずりが本当に耳に心地良いのです。ここが、北鎌倉駅から歩いて10分以内にあるんだ!とびっくりするほどの環境です。こんな自然と緑に囲まれた環境で暮らすのはいかがでしょうか?
一番近くの商店が600m・徒歩7分のコンビニエンスストアですが、このローソンには、野菜が充実していて、ちょっとした八百屋さんと遜色がないと思います。また、徒歩9分圏内にはお豆腐屋さんやお肉屋さん、八百屋さん(食料品店)、パン屋さんもあります。近くには大型のスーパーなどはありませんが、普段食べる食品類は揃うと思います。
ただ、どうしてもまとめ買いをしたいという方は、最も近いスーパーまでは、徒歩22分(1.9km)のところにあるフジスーパーがあります。
また、鎌倉小坂郵便局までは徒歩10分です
いずれにしても、多少の不便さも楽しめて、しかもこの北鎌倉周辺の雰囲気が好きという方にお勧めします。