売買おすすめメモ
上の写真は当物件(赤い印)の北側からのものですが、傾斜地(法面)に造成されていて、斜面の中腹にあります。
周りの家は雛壇状に配置されていて、当物件は斜面の上にある家と下にある家のちょうど間に建っています。上側の家よりも一段低くなっているので、家に行くためには階段を上り下り(写真の赤い線を辿って)する必要があります。
ちなみに、駐車場は上の写真の青い枠の部分で、当物件の範囲に含まれているのですが、隣地の方に使用承諾をしておりますので、駐車できるのは1台分です。
一方、下側の家よりも一段高い場所を占めていますので、斜面下方向に対して視界が開けて、眺望が素晴らしいのです。
ベランダが西と北に向いていますので、南からの直接の日差しは得られませんが、午後の西日を確保しやすい位置にあります。
こんな庭で大好きなペットと楽しいひと時を過ごしてみるのはいかがですか?
敷地の周囲には斜面崩壊を防ぐための擁壁(ようへき)が設けられています。
ちなみに、当物件は土砂災害警戒区域に指定されておりません。
上の図は鎌倉市が発行している『かまくらわが町マップ』の土砂災害情報なのですが、赤い十字の箇所が当物件です。
ご覧の通り、黄色も赤もかかっておりません。(ただし、2025年10月時点の情報ですので、将来もこのままということではありません)
■周辺環境
明治時代に海軍の高級将校の邸宅が並んでいた由緒ある住宅街の近くにある物件です。名だたる海軍の高級将校が居を構えていたというだけあって、高台で景色がよく、さわやかな風が吹くさわやかなエリアなのです。
この物件は、北鎌倉駅から歩いて15分ほどなのですが、途中に緩やかな坂道があります。若い方にとってはそれほど勾配がきついと感じられないかもしれませんが、お年寄りの方や運動不足の方にとってはきついと感じる方もいるかもしれません。
ただ、この坂を上るからこそ景色を楽しめたり、さわやかな風を感じることができるのです。
また、このエリアに住んでいるご高齢の方は年齢に比べてお元気な方が多いようですが、地元の方にその健康の秘訣について「日常から坂道を歩いているから」という話をよく聞きます。
■家について
2000年築で、間取は3SLDKです。南側が斜面になって老いるので、南からの明るい日差しはありませんが、最近は温暖化が進んでいるので、逆に南に窓が無いことによって、暑さが和らぐということもあるかと思います。
ただ、リビングダイニングを20帖以上の広い空間にすることによって、とても開放感があって、明るくなっております。
この物件の課題の一つが「車の出し入れ」です。この駐車場に入る道幅が狭くなって、傾斜もありますので、大きな車の出し入れは注意が必要です。
車の運転に慣れている方にとってはそれほどの問題は無いかと思います。この周辺の様子を動画に撮影しましたので、ご覧ください。
■容認事項
汚水・雑排水は隣地を経由しています(土地利用についての覚書があります)
土地面積に共有階段部分・路地上部分の免責が含まれます
■周辺環境
休日には、台の住宅地をお散歩はいかがでしょうか? 散歩コースにはいくつかのカフェがあって、その日の気分によって入ったお店でコーヒーを飲みながらゆったりとした時間をすごせます。夕方は縁側で日向ぼっこ。秋や冬なら、庭でサツマイモを焼いて・・・考えただけで楽しそうですね。 都会の暮らしでは味わえない、スローな生活を楽しんでください。
また、この家の周辺には森がありますので、ハイキングコースをお散歩するのも楽しいですよ。下の写真はこの家から徒歩10分ほどの場所にある見晴らしのいい場所です。さらにここから15分ほど歩くと銭洗弁天から大仏ハイキングコースなどにつながっています。
近くには家を改装してこじんまりとかわいらしいカフェが点在しているのです。休日に近所のカフェをめぐってみるのも楽しそうですよ。
■生活環境
お買い物は、普段は北鎌倉周辺のお店を利用することになります。大型のスーパーなどは近くにありませんが、個人商店は八百屋さんやお肉屋さんなど揃っていますし、コンビニも徒歩7分ほどのところにありますので、生活にそれほど不自由することはないかと思います。また、車があれば大船駅までは10分ほどで行くことができますので、まとめ買いをするには車を使って大船駅周辺のスーパーに行くことをお勧めします。坂道があるので電動機付き自転車をお勧めします。
決して便利なエリアにある物件とは言い難いです。『便利さ』を取るか、『環境』を取るか、少しでも『便利さ』を求める方にはおススメできませんが、日常では得られない環境や心の安らぎを得たいという方はお勧めの物件です。
最近、YouTubeなどで、キャンプブームですが、わざわざキャンプ場に行かなくても、澄み切った青空の下で、素晴らしい景色を堪能しながら外でお茶を飲んだり、お食事をするのもいいのではないでしょうか。庭で作ったサツマイモを外で焼いて食べるのも気持ちいいと思います。しかも、外からの視線を気にすることなく過ごせるのがいいと思います。ぜひ一度、北鎌倉散策のついでに、物件を見に来てみませんか?
■建築基準法第22条区域とは、防火地域および準防火地域以外の市街地において、火災による類焼の防止を図る目的から、建築物の屋根を不燃材で葺くなどの措置をする必要のある区域です。